Hidaigo Metro

当サイトでは、主に乗り鉄、撮り鉄として専ら活動し、その記録をこのブログにまとめたものです。皆さんもぜひご覧いただき、励みになってほしいと思います。

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2024.04.27 【元日比谷線03系】上毛電鉄で撮り鉄

両毛線・わたらせ渓谷鉄道の桐生駅から徒歩7分、やってきたのは、一見ロマンチックな建物。それは、 上毛電気鉄道の西桐生駅なのです。 駅舎内はこんな感じで待合室もかなり広々としています。 改札口の向こうにホームがある構造です。ホームの佇まいもいい…

2024.04.27 【今春も臨時特急として奮励!!】185系を両毛線で捉える

4月6日に特急やくも号では新型車両273系が投入され、ついに最後の国鉄特急型電車である381系の引退が始まりましたね。 そんな中迎えるゴールデンウィークを前にもう一つの国鉄型特急車両の生き残りである、185系が臨時特急『あしかが大藤吉川美南』号に充当…

2024.04.13 【165系の西武版!?】西武秩父線4000系に乗る

旧型客車牽引のSLが走り多くのSLファンや撮り鉄で賑わった秩父鉄道。 さて、SLパレオエクスプレスの撮影を終了した自分は西武秩父駅へ。そこまで来たら乗りたい西武の列車といえば…、 西武特急Laviewですね!! ただ、今回はこちらではありません。秩父から…

2024.04.13 【SLパレオエクスプレス(秩父鉄道)】C58形363号機が旧型客車を牽引!!

4月も中旬に入り、いよいよ昼間は暖かくなってきましたね。 各地では桜が咲いていたりとお花見気分になりそうかもしれませんね。 この週末は個人的に月曜日には有休をいただいてますし、この土曜日も晴天で撮り鉄日和でしたので、もちろん少し遠くまで足を伸…

2024.04.07 【あの南海ズームカーが銚子で再出発!!】銚子電鉄22000形を徹底調査!!

昨年に記念すべき開業100周年のめでたい年を迎えた銚子電鉄。 その銚子電鉄では、先日南海からの中古車が譲渡され、話題になりました。関西の私鉄から関東で第二の人生を送るのは極めて異例で、関西の鉄道に詳しくなくとも実際に乗って勉強になるかとそうい…

2024.04.06 【アサヒ飲料とのコラボ企画】東武200系りょうもうカルピスEXPRESS

登場から30年以上が経過し、なおもスペーシアXやスペーシアといったフラッグシップ特急の陰に隠れながら伊勢崎線系統の看板特急として活躍を続けている東武200系『りょうもう』。その200系りょうもうがなんと、アサヒ飲料とコラボする形で、カルピスの特別ラ…

2024.04.06 【E8系つばさ号初めての春】飛鳥山公園の桜と都電&新幹線

さて、4月に入り皆さんも新生活のスタートを切りましたね。私の下の子もちょうど社会人になったばかりで、家庭でも新たな時代を築き上げようとしています。 そんな時期を自然に例えるとすれば、もちろん桜ですね。東京ではこの週末に桜が満開になる場所も出…

2024.03.30 【DD13が現役!?】京葉臨海鉄道で撮り鉄

小湊鉄道で菜の花を満喫した後は京葉臨海鉄道へ。今回の舞台は浜五井駅付近です。写真のように貨物列車同士で行き違いをしております。 京葉臨海鉄道は自身にとって2年ぶり2度目の訪問となりますが、前回はDD13形の生き残りであるKD55 103号機を奇跡的に捕ま…

2024.03.30 【3月末は小湊鉄道の季節】石神菜の花畑で小湊鉄道の名門気動車を撮る‼️

2023年度最後の週末であるこの日、春といえば桜!! ですが… 房総に来たら、桜以外に忘れてならないのが、 菜の花ですね! というわけで、小湊鉄道と菜の花のコラボレーションが撮れるという名所があるみたいなので、小湊鉄道に乗って養老渓谷までやってきま…