2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、7月最後の週末。私は三島駅まで青春18きっぷ(2回目)で辿っていました。 ここから、路線バスで沼津市の黄瀬川と富士山の有名撮影地で撮り鉄しようとしていたのですが… この日富士山は雲に隠れ、富士山がなければ台無しというわけで、仕方なく近くの踏…
さて、青春18きっぷで普通列車の旅を愉しみながら、水上駅に到着。高崎にいた時点ではクソ暑い灼熱でしたが、水上では少し涼しげな空気でありました。 ここで発車を待っていたのは、E129系の長岡行。この車両を見ると、新潟県も近づいた印ですね。 さて、こ…
さて、今夏は関東でも異常なほど猛暑日になりましたが、そんな暑さでも自分は鉄道にこだわり続けています。 というわけで、この夏も私は青春18きっぷで遠征がてら撮り鉄をしようと思います。まず降り立ったのは… 高崎線の本庄駅。千葉県の自宅最寄駅を4時台…
雨模様の三連休中日の舞浜駅。 東京ディズニーランドへの行楽客が流れ行くように通行している舞浜駅周辺でどうしても見ておきたいものがありました。それは、今年9月で退役するディズニーリゾートラインの開通当時から活躍したtype xであります。 まず、こち…
さて、悪天候の日が続きながら、湿気が蒸し暑く厳しい天候に覆われていますね。 そんな中、学生たちももうすぐ夏休みに入る方も多いかもしれません。 そこで訪れた三連休。JR東日本では今夏もポケモンのシーズンが迎えました。南関東1都3県にポケモンが展開…
私という鉄男は、鉄道が好きであるからこそ、自分なりの人生の目標を掲げています。 その一つが、日本全国の鉄道路線を完乗することであります。 ただし、それを成し遂げた人は数少ないもので、それへゆく道のりは険しいものであったりします。 本数が少なか…
小湊鉄道では現在、トロッコ列車に代わって観光急行を走らせており、さらに5月からは宗谷本線の急行を偲ばせるヘッドマークを装着して運転し、7月からは利尻のヘッドマーク姿が見られるということで小湊鉄道に向かおうとしましたが、なんと五井に着く直前に…
さて、7月に入り、一気に日差しが強く、猛暑の時期になってまいりました。 となると、沿線で撮り鉄するのに一苦労することが増えてきます。 それでも、撮り鉄はカメラマンであるからこそ暑さを乗り越えてまで沿線で撮影するのが当たり前のことと思います。 …
中央本線名古屋口で初めて導入され、すっかり名古屋の主力ともなったJR東海315系。 それが、なんと東海道本線の静岡エリアでも6月から運用についています。 「それなら、関東から手軽に来れる駅でも315系に出会える!!」 と思い、東海道本線函南駅で315系を…
さて、6月も終わりを迎え、紫陽花が見頃を迎えております。 紫陽花といえば、都心に例えると京王井の頭線ですが、少し遠く足を伸ばせば箱根登山鉄道も紫陽花の名所で知られます。 というわけで、紫陽花と箱根登山鉄道のコラボ写真を撮ってみようと箱根へ。す…
関東では6月下旬、雨の日も多く梅雨入りの気配が感じられますね。 さて、この土曜も怪しい天候の中、撮り鉄します。場所は東海道線の国府津駅。 ここで待っているターゲットは… またしても185系です。この日は臨時特急『185(いっぱーご)』運転日で、この列…