ヒダヰゴ交通局

当サイトでは、主に乗り鉄、撮り鉄として専ら活動し、その記録をこのブログにまとめたものです。皆さんもぜひご覧いただき、励みになってほしいと思います。

2021.11.20 【今年4月開業】ロマンスカーミュージアム

小田急では現在、

f:id:daihida:20211121223150j:plainEXE(30000形)

f:id:daihida:20211121223113j:plainEXEα(30000形リニューアル編成)

f:id:daihida:20211121170043j:plainVSE(50000形)

f:id:daihida:20211121170309j:plainMSE(60000形)

f:id:daihida:20220217220520j:plainGSE(70000形)

の合計5車種が特急ロマンスカーとして活躍しています。そのロマンスカーでも、深い歴史があります。その歴史を存分に学ぶことのできる博物館が、今年4月に海老名に開業しました。

その名も、、、

f:id:daihida:20211121170636j:plain

f:id:daihida:20211121170614j:plain

ロマンスカーミュージアム。現在は新型コロナウイルス対策として、入館には事前予約が必要ですが、私は約1か月前に予約してロマンスカーミュージアムを楽しみたいと思います。

f:id:daihida:20211121170825j:plain

入り口にはこのように木材でできた大きなロマンスカーの顔部分が設置されています。

f:id:daihida:20211121170937j:plain

チケットには、昔のロマンスカーの一つであるNSE(3100形)が印刷されてました。

f:id:daihida:20211121171233j:plain

いざ入館すると、NSE(3100形)とSE(3000形)が並んでいます。

f:id:daihida:20211121171545j:plain

こちらが3100形のNSE車。ロマンスカーで初めて運転席を2階とし、最前部に展望席を設けた画期的のある車両です。サボも1999年の引退時のものを復刻していました。

f:id:daihida:20211121172356j:plain

NSE車の客室はこんな感じ。

f:id:daihida:20211121172607j:plain

展望席。運転手目線で景色を楽しめるのもいいですね。

f:id:daihida:20211121172522j:plain

サービスコーナーもありました。

f:id:daihida:20211121172013j:plain

こちらが3000形のSE車。1957年に高性能特急用車両として登場。軽量低重心、連接構造の車体にバーミリオンオレンジを基調とした美しい色彩で人気を博しました。

f:id:daihida:20211121172824j:plain

3000形のSE車は、NSE車と展望席の有無を除き車内の構造はほぼ同じですが、座席とデッキの間に仕切りがないです。

f:id:daihida:20211121173041j:plain

さて、さらに先へ進むと、SE車、NSE車、そしてLSE車(7000形)まで並んでいました。これまた圧巻の並びですね。

f:id:daihida:20211121173331j:plain

SE車の顔は、前と後ろで違うようですね。

f:id:daihida:20211121173443j:plain

特急『乙女』はずいぶん懐かしい名前です。

f:id:daihida:20211121174104j:plain

そして、こちらは2018年に引退した記憶に新しいLSE車(7000形)です。NSE車で人気を博した展望席を継承し、一段と洗練されたデザインで登場した車両です。ヘッドライトや愛称表示が車体に埋め込まれたことで、直線的でスピード感のあるフォルムを実現しました。

f:id:daihida:20211121213053j:plain

続きまして、HISE車(10000形)です。1987年に登場し、新しい時代を走るロマンスカーとして、ワインレッドを基調とした色彩で登場しました。現在は長野電鉄で活躍しています。

f:id:daihida:20211121213740j:plain

HISE車は展望席を除きハイデッカー車のため、乗降口に段差があります。

f:id:daihida:20211121214016j:plain

座席もLSE車までのロマンスカーよりも座り心地は良さそうでした。

f:id:daihida:20211121214207j:plain

こちらが展望席。窓もLSE車より大きく開けており、前面展望も楽しめそうでした。それだけに、LSEより先に引退してしまうのも惜しい限りです。

f:id:daihida:20211121214534j:plain

これを開けると、運転席への階段が出てきます。

f:id:daihida:20211121214447j:plain

f:id:daihida:20211121214645j:plain

ロマンスカーと言えば連接台車を採用しており、このように車体から台車がはみ出た形で保存してあるのもマニアックですね。

f:id:daihida:20211121214815j:plain

そして、こちらはRSE車(20000形)です。JR御殿場線に乗り入れる特急『あさぎり』として使用されたものです。現在は、富士急行で走っています。

f:id:daihida:20211121215051j:plain

これまでのロマンスカーの歴史を覆すような良質のある座席になっています。

f:id:daihida:20211121215225j:plain

運転席を挟む形になりますが、前面展望も楽しめました。

f:id:daihida:20211121215426j:plain

RSEといえば、2階建て車両も存在しましたよね。

f:id:daihida:20211121215541j:plain

2階は特別席で、座席がゆったりと幅を摂っています。それに3列シートは価値が高すぎます。

f:id:daihida:20211121215859j:plain

1階はセミコンパートメントで、家族旅行に最適なシートでした。

続いてロマンスカーアカデミアへ。

ここには小田急電鉄の企業年表パネルや、

f:id:daihida:20211121220001j:plain

f:id:daihida:20211121220107j:plain

f:id:daihida:20211121220133j:plain

f:id:daihida:20211121220214j:plain

f:id:daihida:20211121220240j:plain

f:id:daihida:20211121220325j:plain

複々線化事業についての資料や模型が展開されています。

f:id:daihida:20211121220417j:plain

これは下北沢~世田谷代田間の円形トンネル施行に使われたシールドマシーンの模型です。

f:id:daihida:20211121220648j:plain

ヒストリーシアターには、小田急線で最初の車両であるモハ1も展示しております。

時代は大正から昭和への変わり目の時期で、台車などの多くの部品も大正時代に製造されました。

f:id:daihida:20211121221016j:plain

現在の電車よりも車体は小さく、室内は木材が多く使われています。

f:id:daihida:20211121221059j:plain

運転室はなく、運転士は客室の先頭部分をパイプで仕切ったところで運転していました。

ヒストリーシアターには、ほかに小田急電鉄に関する歴史をまとめたショートムービーも上映しています。

f:id:daihida:20211121221320j:plain

2階はジオラマパークがあり、小田急沿線をモチーフとした自称国内最大級の16番ゲージ模型による小田急線のジオラマが走っています。

f:id:daihida:20211121221549j:plain

小田急のグループ会社の一つである江ノ電も走っています。

f:id:daihida:20211121221701j:plain

f:id:daihida:20211121221750j:plain

f:id:daihida:20211121221844j:plain

f:id:daihida:20211121221952j:plain

箱根湯本駅付近では、箱根駅伝のランナーが頑張っています!!

f:id:daihida:20211121222058j:plain

LSE車の廃運転台を活用した運転シミュレーターがあります。こちらは抽選制です。

f:id:daihida:20211121222309j:plain

ロマンスカーの歴史を生で感じ取ることのできるミュージアムをじっくりと見学することができました。ロマンスカーだけでなく、小田急についてもたくさんの知識を得ることができますので、皆さんも興味があるなら、インターネットで予約してロマンスカーミュージアムへ足を運んでみてはいかがでしょうか。