
日本の新幹線は、世界に誇る高速鉄道です。なので、新幹線の高速通過を見るのは誰もがはまりそうです。
東海道新幹線では最高時速285km/hなのですが、山陽新幹線においては最高時速がなんと、300km/hで走るんです!!!
その300km/hの高速通過を山陽新幹線で見たい!!! しかしながら、山陽新幹線ではトンネルが多く、撮影場所も限られています。
その山陽新幹線の中で、手軽に300km/hの高速通過を見られるスポットがあるのです!!
それは…
姫路駅です。ここは、山陽新幹線が時速300km/hを出せる駅なので、高速通過をじっくりと見ることができます。
姫路駅で見る新幹線の高速通過は外国人にも人気あるようです。
2面あるホームの間に通過線が2本敷いてあって、そこを山陽新幹線が時速300km/hで通過します。
山陽新幹線が東海道新幹線よりいい所というのは、最高時速だけでなく車両のバラエティに富んだところです。
『ひかりレールスター』として活躍したこれまたカラーリングの違う700系、
さらには、かつて『のぞみ』号として時速300km/h運転をしていた500系も、東海道新幹線では見られなくなりましたが、8両編成の『こだま』として山陽新幹線では見ることができます。
このように、高速で通過する新幹線を間近で見られんです。
N700系の『ひかり』号も入線してきます。
このN700系『ひかり』は、700系に抜かれます。山陽新幹線直通の定期列車は先日のダイヤ改正ですべてN700系に置き換わったはずが、臨時『のぞみ』として700系は山陽新幹線でも活躍しています。
続いて、N700系『のぞみ』が通過。
この姫路駅には、『のぞみ』号でも停車するもあるので、東京方面から新幹線の最高速通過を楽しむのも便利かもしれません。
続いてはN700系『さくら』が入ってきました。
反対側のホームにも、N700系8両編成による『さくら』が入線。
反対側のホームに場所を移してみましょう。反対側のホームからはこのように撮れます。
またしても700系が通過。
またしても、8両編成のN700系が入線。
これは、どうやら『みずほ』号のようです。
500系や700系レールスターが使用される『こだま』号の方ですが、新大阪駅まで来る『こだま』号がどうやら朝夕時間帯に集中しているらしく、なかなか来ません。
そう思っていたのですが、『こだま』号の接近放送が。しかも、そこに「8号車前寄りと1号車後ろ寄りには乗車口がありません」というアナウンスがあったので、これは、もしや…
500系が来ました!!!
カンセンジャージュニアのイラストが描かれていました。
500系は相変わらず戦闘機のようにかっこいい顔をしています。このような新幹線は、日本全国ではあまり見られないので、見ただけでたまりません。
N700系『のぞみ』がまたしても迫力ある勢いで通過。新幹線の通過は大人でも興奮しそうです。
望遠で撮ると、こんな感じになります。
皆さん、300km/hの高速通過を見ていただいていかがだったでしょうか。このように世界に誇るスピードを体感できる場所にぜひ足を運んでみては。